詳細情報
初心者の体育指導 (第3回)
細分化するから動きが見える
書誌
楽しい体育の授業
2001年6月号
著者
八和田 清秀
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
一、動きを分解する まずは跳び箱運動のクイズです。 跳び箱運動の動きを分解するといくつに分解することができるでしょうか。 まずは「助走」ですね。次は「踏み切り」です…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
初心者の体育指導 12
教師のイメージが授業を変える
楽しい体育の授業 2002年3月号
初心者の体育指導 11
常識を疑うための道具「メール」
楽しい体育の授業 2002年2月号
初心者の体育指導 10
体育授業もインターネットで
楽しい体育の授業 2002年1月号
初心者の体育指導 9
けがの可能性を予測する
楽しい体育の授業 2001年12月号
初心者の体育指導 8
準備を習慣にしましょう
楽しい体育の授業 2001年11月号
一覧を見る
検索履歴
初心者の体育指導 3
細分化するから動きが見える
楽しい体育の授業 2001年6月号
ミニ特集 TOSSが日本で初めて切り開いた授業
地球環境教育をスミソニアンから持ち帰る
教室ツーウェイ 2014年5月号
研究情報欄
「児童が自ら伸ばす情報活用能力」
「生きる力」を育む国語学習 2001年6月号
男の先生と、女の先生
その場主義
女教師ツーウェイ 2008年1月号
女教師喫茶室
女教師ツーウェイ 2012年5月号
一覧を見る