詳細情報
特集 体育苦手教師が間違いやすい指導のポイント
実践事例
水泳の指導
十の原則を心掛けた水泳指導を
書誌
楽しい体育の授業
2001年10月号
著者
浜松 繁
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
一、問題点 体育苦手教師に見られる問題点は、教師の統率力に関する問題である。プール指導では、普段の教室と違い、声も通りづらいし、子供たちもうれしくて、はしゃぎ回り、指示を聞こうとしないのである…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
実践事例
(1)言語的活動
発問・指示/シンクロ運動を軸に心と体のふれあいを図る
楽しい体育の授業 2012年2月号
実践事例
(1)言語的活動
説明・語り/いかなる「説明」も、いかなる「語り」も、子どもが聞いていなければ何の役にも立たない
楽しい体育の授業 2012年2月号
実践事例
(1)言語的活動
話し合い/技能を習得した上で話し合い活動
楽しい体育の授業 2012年2月号
実践事例
(2)非言語的活動
笑い/「笑い」を意識して、体育の授業を変える
楽しい体育の授業 2012年2月号
実践事例
(2)非言語的活動
目線/目線を合わせて動く力を育てる
楽しい体育の授業 2012年2月号
一覧を見る
検索履歴
実践事例
水泳の指導
十の原則を心掛けた水泳指導を
楽しい体育の授業 2001年10月号
総合への疑問を応援歌に変える変えるポイントはここだ
子どもの作品でどうアピールするか
総合的学習を創る 2002年9月号
トピックス 76
新しい時代の初等中等教育の在り方特別部会 他
特別支援教育の実践情報 2019年11月号
総合的学習の悩み・困難点=Q&Aでズバリ回答
“教科との関連づけ”に関わる悩みにズバリ回答のA
総合的学習を創る 2001年8月号
学習指導要領でつくる! 今月の単元計画 61
高学年/水泳運動
「浮き沈みと呼吸」に着目
楽しい体育の授業 2023年7月号
一覧を見る