詳細情報
特集 どう変わる水泳指導・準備ポイント18
実践事例
中学年/スタート
段階を追ったスタート指導で恐怖心を克服
書誌
楽しい体育の授業
2002年7月号
著者
平中 健也
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
新しい学習指導要領には次の一説が加わった。 「クロール」「平泳ぎ」の指導については、スタートも取り上げること。その際、安全に十分留意すること
対象
中学年
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
実践事例
鉄棒遊び
遊具遊び、リレーで、いつの間にかできるようになる
楽しい体育の授業 2008年7月号
実践事例
学習過程:水泳
対戦ゲームで運動量を確保
楽しい体育の授業 2003年11月号
実践事例
(1)言語的活動
発問・指示/シンクロ運動を軸に心と体のふれあいを図る
楽しい体育の授業 2012年2月号
実践事例
(1)言語的活動
説明・語り/いかなる「説明」も、いかなる「語り」も、子どもが聞いていなければ何の役にも立たない
楽しい体育の授業 2012年2月号
実践事例
(1)言語的活動
話し合い/技能を習得した上で話し合い活動
楽しい体育の授業 2012年2月号
一覧を見る
検索履歴
実践事例
中学年/スタート
段階を追ったスタート指導で恐怖心を克服
楽しい体育の授業 2002年7月号
体育授業のシステム化 3
主運動教材設定の原理原則(1)
楽しい体育の授業 2002年6月号
編集後記
楽しい体育の授業 2002年7月号
なわとびができる子に育てる! なわ選びと土台づくりの運動
なわ跳び,保管方法等,おすすめ教具/リズム感を養う運動,握り方/回し方の基本が身につく運動/跳び方の基本が…
楽しい体育の授業 2019年12月号
TOSS体育ニュース 6
楽しい体育の授業 2002年6月号
一覧を見る