詳細情報
特集 「個人差を吸収する」体育授業開き
実践事例
高学年/跳び箱運動
集団跳びで楽しさと仲間のやさしさを引き出す
書誌
楽しい体育の授業
2003年4月号
著者
西田 幸二
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
一、授業開きに適している「集団跳び」 高学年になると体育が得意な子供と苦手で敬遠する子供が出てくる。それだけに、どの子供たちも熱中して取り組めるものを授業開きに持ってきたい。そんな条件にぴったりと当てはまるのがこの「集団跳び」である…
対象
高学年
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
実践事例
跳び箱運動 かかえ込み跳び
うさぎ跳び練習の延長にかかえ込み跳びの成功がある
楽しい体育の授業 2009年5月号
実践事例
器械運動
〈跳び箱〉技能差を前提に授業を組織する
楽しい体育の授業 2006年4月号
実践事例
基本の運動
〈マット遊び〉ゲーム感覚「マット冒険王国」への挑戦
楽しい体育の授業 2004年12月号
実践事例
中島氏は向山A式・B式を実践しているか
補助することだけが向山式ではない
楽しい体育の授業 2004年11月号
実践事例
跳び箱運動
カード式評定方式を利用する
楽しい体育の授業 2004年3月号
一覧を見る
検索履歴
実践事例
高学年/跳び箱運動
集団跳びで楽しさと仲間のやさしさを引き出す
楽しい体育の授業 2003年4月号
一覧を見る