詳細情報
全員できた!学級の成功体験
え?2年生が本当に?「跳び箱4段」
書誌
楽しい体育の授業
2003年5月号
著者
田代 光章
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
1年生の時学級崩壊していたクラスを、2年生で担任することになった。 体育についてのアンケートをとった。「体育は好きですか?」との質問に、「いいえ」と答えた子が3人もいた。低学年の頃にすでに「嫌い」と答えていることに、さみしさを感じた…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
全員できた!学級の成功体験
全員達成のための微細技術
楽しい体育の授業 2004年3月号
全員できた!学級の成功体験
え?2年生が本当に?「二重跳びが跳べた!」
楽しい体育の授業 2003年10月号
全員できた!学級の成功体験
ベリーロール全員完成
楽しい体育の授業 2004年2月号
全員できた!学級の成功体験
「全員ができた」この事実がクラスを変える
楽しい体育の授業 2004年1月号
全員できた!学級の成功体験
長なわ跳びは回し手も大事!
楽しい体育の授業 2003年12月号
一覧を見る
検索履歴
全員できた!学級の成功体験
え?2年生が本当に?「跳び箱4段」
楽しい体育の授業 2003年5月号
誌上授業ビデオ診断
バレーボール
楽しい体育の授業 2002年11月号
新学習指導要領でつくる! 今月の単元計画 34
中学年/短なわとび
「できる技を組み合わせる」
楽しい体育の授業 2021年3月号
【小学部低学年】文字・かずの指導のポイント 発達支援と教材・教具 12
特別支援学校における「文字・かず」の指導を振り返って
特別支援教育の実践情報 2012年3月号
実践事例
中学年
〈側方倒立回転〉着手の手は右か左かを調べるのが先決
楽しい体育の授業 2007年7月号
一覧を見る