詳細情報
全員できた!学級の成功体験
ベリーロール全員完成
書誌
楽しい体育の授業
2004年2月号
著者
竹森 正人
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
6年生の走り高跳び。ミニハードルを使って両足跳び、片足跳びなど、リズミカルに跳ぶ運動を行ない、はさみ跳びの運動も行なった。 一、ベリーロール 最後に、ベリーロールを教えた…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
全員できた!学級の成功体験
『私でも跳ばせた先生すごいなぁ』
楽しい体育の授業 2003年9月号
全員できた!学級の成功体験
誰1人できないと思わせてはいけない
楽しい体育の授業 2003年4月号
全員できた!学級の成功体験
全員達成のための微細技術
楽しい体育の授業 2004年3月号
全員できた!学級の成功体験
「全員ができた」この事実がクラスを変える
楽しい体育の授業 2004年1月号
全員できた!学級の成功体験
長なわ跳びは回し手も大事!
楽しい体育の授業 2003年12月号
一覧を見る
検索履歴
全員できた!学級の成功体験
ベリーロール全員完成
楽しい体育の授業 2004年2月号
拍手喝采これでYOSAKOIソーランが成功
ネパールのヒマラヤ小学校の子どもたちもカッコいい発表会ができた三つの指導ポイント
楽しい体育の授業 2010年11月号
実践事例
高学年
〈跳び箱運動〉良質のユニットで3時間を組み立てる
楽しい体育の授業 2007年4月号
つぶやきに見る子どもの成長
知的学習開始期
家庭教育ツーウェイ 2004年8月号
実践事例
活用の指導
水泳指導の第1歩、低学年ではミニゲームが効果的
楽しい体育の授業 2010年6月号
一覧を見る