詳細情報
全員できた!学級の成功体験
え?2年生が本当に?「二重跳びが跳べた!」
書誌
楽しい体育の授業
2003年10月号
著者
田代 光章
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
学級崩壊のクラスには、何が足りないのか? そのひとつは、 成功体験 だと確信している。 私がそうだった。新卒1・2年目。子供たちにひとつも「成功体験を積ませること」はなかった。成功体験のない学級は、子供の「わからなーい!」「できなーい!」の連呼で包まれる…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
全員できた!学級の成功体験
全員達成のための微細技術
楽しい体育の授業 2004年3月号
全員できた!学級の成功体験
え?2年生が本当に?「跳び箱4段」
楽しい体育の授業 2003年5月号
全員できた!学級の成功体験
ベリーロール全員完成
楽しい体育の授業 2004年2月号
全員できた!学級の成功体験
「全員ができた」この事実がクラスを変える
楽しい体育の授業 2004年1月号
全員できた!学級の成功体験
長なわ跳びは回し手も大事!
楽しい体育の授業 2003年12月号
一覧を見る
検索履歴
全員できた!学級の成功体験
え?2年生が本当に?「二重跳びが跳べた!」
楽しい体育の授業 2003年10月号
教科書アレンジ!保健の授業 12
心の発達を考える
楽しい体育の授業 2011年3月号
体育科における学力保障 44
1年生でもできるダブルダッチの指導
楽しい体育の授業 2006年11月号
実践事例
短なわ跳び
〈側振跳び〉「側振跳び」は実は簡単な組合せ技だった
楽しい体育の授業 2006年11月号
【小学部低学年】文字・かずの指導のポイント 発達支援と教材・教具 11
教材の工夫のポイント(3)
特別支援教育の実践情報 2012年1月号
一覧を見る