詳細情報
特集 一目で伸びがわかる到達度評価学習カード集
実践事例
鉄棒運動
友達とかかわりあって技がふえる
書誌
楽しい体育の授業
2003年8月号
著者
久保寺 千広
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
一、技能の評価 上がり技、支持回転技、下り技の中から自己の能力に適した技を選び、ある程度正確にできるようにする。 しかし、技を知らなければ、選ぶこともできない…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
実践事例
高学年
〈ティーボール〉みんなで楽しく、ティーボール
楽しい体育の授業 2009年11月号
実践事例
探究の学習
〈ボール運動 ベースボール型〉笑顔いっぱい、ティーボール〜メジャーリーグゲーム〜―メジャーリーグゲームとは
楽しい体育の授業 2009年7月号
実践事例
ティーボール
面白プレイ5
楽しい体育の授業 2006年5月号
実践事例
中学年/ベースボール型ゲーム
授業開きはティーボールで!
楽しい体育の授業 2003年4月号
実践事例
中学年/ティーボール
バットを思いっきり振り切る
楽しい体育の授業 2003年1月号
一覧を見る
検索履歴
実践事例
鉄棒運動
友達とかかわりあって技がふえる
楽しい体育の授業 2003年8月号
ミニ特集 英会話授業が学校で始まる前と後
I want a ○○.の代わりに,○○,please.を使った子どもたち
TOSS英会話の授業づくり 2003年9月号
授業の到達目標チェックと到達させるための授業改善
授業改善を「システム」として提案する
心を育てる学級経営 2002年4月号
実践事例
マット運動 開脚前転・開脚後転
前転・後転と開脚は、別々に教えると効果大!
楽しい体育の授業 2009年5月号
TOSSランド ちゃいるどぺーじで授業する
発音が苦手でも自信を持って英会話の授業ができる
TOSS英会話の授業づくり 2003年9月号
一覧を見る