詳細情報
効果抜群!ファックスできる体育学習カード
短距離走・リレー(高学年)
短距離走は「8秒間走で」カードは「シンプルで、使いやすく」
書誌
楽しい体育の授業
2003年10月号
著者
千島 章
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
8秒間走は、鳴門教育大学の山本貞美先生が考案された陸上運動の教材である。 「50m走」を行ない、タイムを短くする方法をよく見かけるが、次の点で、8秒間走は優れている…
対象
高学年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
効果抜群!ファックスできる体育学習カード
<高学年/短距離・リレー>チームで作成を考えよう! ワープリレー
楽しい体育の授業 2015年3月号
効果抜群!ファックスできる体育学習カード
<高学年/体つくり>けん玉を通して体を巧みに動かせるようになる
楽しい体育の授業 2015年2月号
効果抜群!ファックスできる体育学習カード
<高学年/バスケットボール>ペアチェックで取り組む「級・段」カード
楽しい体育の授業 2015年1月号
効果抜群!ファックスできる体育学習カード
<高学年/なわ跳び>準備簡単、熱中のダブルダッチ!
楽しい体育の授業 2014年12月号
効果抜群!ファックスできる体育学習カード
<高学年/サッカー>目標と振り返りを一つにして自分を高めていく
楽しい体育の授業 2014年11月号
一覧を見る
検索履歴
効果抜群!ファックスできる体育学習カード
短距離走・リレー(高学年)
短距離走は「8秒間走で」カードは「シンプルで、使いやすく」
楽しい体育の授業 2003年10月号
実践事例
体つくり
(巧みな動き)スキップとかかえ込み跳びに有効なこの一言
楽しい体育の授業 2000年7月号
実践事例
中学年/体ほぐし
これでみんな仲良し!「体ほぐしの運動」
楽しい体育の授業 2001年4月号
実践事例
低学年
なわを手首で回せない子の効果的な指導法は?
楽しい体育の授業 2007年5月号
実践事例
低学年
ペットボトルで作る簡単ヘルパーの作り方は?
楽しい体育の授業 2007年5月号
一覧を見る