詳細情報
特集 なわ跳びの基本+人気絶大の新メニュー18
実践事例
短なわ・あや跳び系
(あやサイクル跳び)あやサイクル跳びは3つの型から
書誌
楽しい体育の授業
2003年12月号
著者
竹森 正人
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
一、題材 あやサイクル跳び 二、跳び方 あやサイクル跳びとは、どんな跳び方か。左の写真のように跳ぶ運動である。 実際に教師が跳んでみせるとよい。 サイクル跳びとはいわゆる片足交互跳びのことです。足を自転車をこぐように交互に動かします…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
実践事例
跳ばせられないことへの反論
おしりを持たれることに抵抗をもたれる教師
楽しい体育の授業 2004年11月号
実践事例
中学年/操作的な運動
<輪>個から集団へ友達の「輪」
楽しい体育の授業 2004年5月号
実践事例
基本の運動
〈走・跳〉「ドーンじゃんけん」はロープで発展する
楽しい体育の授業 2003年2月号
実践事例
体つくり
〈体ほぐし〉学習カードと体育ノートで到達度基準をつくる
楽しい体育の授業 2002年11月号
実践事例
ボール蹴り遊び
(シュートゲーム)グループでドラゴンシュートゲーム
楽しい体育の授業 2002年1月号
一覧を見る
検索履歴
実践事例
短なわ・あや跳び系
(あやサイクル跳び)あやサイクル跳びは3つの型から
楽しい体育の授業 2003年12月号
新学習指導要領でつくる! 今月の単元計画 17
中学年/マット運動
楽しい体育の授業 2019年8月号
ライブで学ぶ体育指導技術 7
誰でもできるようになりたい
楽しい体育の授業 2006年10月号
向山型算数に挑戦/指定教材 66
向山型算数教え方教室 2005年3月号
学習指導要領でつくる! 今月の単元計画 68
中学年/マット運動
ひっぱり逆立ち・壁逆立ち
楽しい体育の授業 2024年4月号
一覧を見る