詳細情報
ミニ特集 新学習指導要領への提言「サッカー」
中学年/サッカー型
実態に応じた展開を
書誌
楽しい体育の授業
2004年2月号
著者
喜屋武 仁
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
学習指導要領では、中学年のボール運動について、「サッカー型ボールゲーム」という種目名で記述されている。 これは、学校や学級の実態に応じて運動特性に触れさせることを目的にしている…
対象
中学年
種別
小特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
ミニ特集 新学習指導要領への提言「サッカー」
できた! 楽しい! を保障する
楽しい体育の授業 2005年1月号
ミニ特集 新学習指導要領への提言「サッカー」
技能をしっかり身に付け、ゲームはシンプルなルールで!
楽しい体育の授業 2005年1月号
ミニ特集 新学習指導要領への提言「サッカー」
キープ力アップが組織的なサッカーを生む
楽しい体育の授業 2005年1月号
ミニ特集 新学習指導要領への提言「サッカー」
運動量を保障し、自然な流れで上達させる
楽しい体育の授業 2005年1月号
ミニ特集 新学習指導要領への提言「サッカー」
柔らかいボールタッチとボールキープ
楽しい体育の授業 2005年1月号
一覧を見る
検索履歴
中学年/サッカー型
実態に応じた展開を
楽しい体育の授業 2004年2月号
実践【小学校段階】
1 〈小学校・特別支援学級〉算数学習場面の中での「意思決定支援」について〜通常の学級の単元計画に沿った指導実践〜
特別支援教育の実践情報 2013年11月号
我流に気づき脱出したとき
フラッシュカードをめくるスピード
教室ツーウェイ 2005年9月号
指導の点検
17.生徒からのフィードバック
【ここが強み】生徒とともに授業をつくり信頼関係を築ける。
数学教育 2020年7月号
子どもの心に届くいじめ教材&指導アイデア
説話&学級だよりに使える 心に響くお話[小学校]
言葉の大切さを伝える
道徳教育 2023年12月号
一覧を見る