詳細情報
効果抜群!ファックスできる体育学習カード
短距離走・リレー(中学年)
線ふみ4歩ストライド走
書誌
楽しい体育の授業
2004年4月号
著者
伊藤 道海
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
短距離走の醍醐味は、スピードに乗って走る爽快感にある。疾走速度を高めることができれば、子供たちに爽快感をより多く味わわせることができる。 『短距離走の習熟過程』(根本正雄編法則化フラミンゴウズ著)に、「短距離走の指導の原理原則」の一つに次のことがあげられている…
対象
中学年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
効果抜群!ファックスできる体育学習カード
<中学年/体つくり>「なわとび級表」のシステムを体つくりに適用する
楽しい体育の授業 2015年2月号
効果抜群!ファックスできる体育学習カード
<中学年/バスケットボール型ゲーム>どの子もシュート! 達成感を味わえるポートボール
楽しい体育の授業 2015年1月号
効果抜群!ファックスできる体育学習カード
<中学年/なわ跳び>全員跳べる!あやとび指導法
楽しい体育の授業 2014年12月号
効果抜群!ファックスできる体育学習カード
<中学年/サッカー>記録とルールの工夫で誰もが楽しめる
楽しい体育の授業 2014年11月号
効果抜群!ファックスできる体育学習カード
<中学年/幅跳び>基礎感覚・基礎技能を楽しく身に付けさせる
楽しい体育の授業 2014年10月号
一覧を見る
検索履歴
効果抜群!ファックスできる体育学習カード
短距離走・リレー(中学年)
線ふみ4歩ストライド走
楽しい体育の授業 2004年4月号
最初が肝心!学習ルールづくり&仲間づくりのコツ&アイデア
子どもの集め方,並ばせ方
楽しい体育の授業 2015年4月号
総論
「説明上手」は「考えさせ方上手」から生まれる
楽しい算数の授業 2007年6月号
発達障害のある子の指導に役立つ実行機能講座 2
実行機能の発達
LD,ADHD&ASD 2021年7月号
英語教育のユニバーサルデザイン 10
英語の「音節感覚」を育てよう!
LD,ADHD&ASD 2021年7月号
一覧を見る