詳細情報
特集 誰もが熱中!体ほぐし人気メニュー36
実践事例
高学年/操作的な運動
<風船サッカー>変化のある繰り返しで楽しい授業!
書誌
楽しい体育の授業
2004年5月号
著者
根津 盛吾
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
@テーマ 風船サッカー A方法 ア 1人での活動 イ 2人組での活動 ウ グループでの活動 Bポイント 風船の「軽い」「柔らかい」という特徴を生かすと、ボールでは難しい操作もできる。「変化のある繰り返し」で課題を変化させ、意欲を引き出す…
対象
高学年
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
実践事例
【開脚跳び】教材を知る 子どもを知る そして執念を持つ
楽しい体育の授業 2012年1月号
実践事例
活用の指導
だるま浮きから足だらん平泳ぎまでの勘所
楽しい体育の授業 2010年6月号
実践事例
高学年
〈短距離走・リレー〉3本柱(趣意説明・システム・成功体験)を意識する
楽しい体育の授業 2008年4月号
実践事例
走り高跳び
最も苦手な子が楽しめるように指導を工夫する
楽しい体育の授業 2007年10月号
実践事例
器械運動
〈跳び箱〉マネージメント力を上げる指示と
楽しい体育の授業 2007年2月号
一覧を見る
検索履歴
実践事例
高学年/操作的な運動
<風船サッカー>変化のある繰り返しで楽しい授業!
楽しい体育の授業 2004年5月号
実践事例
運動課題づくり
指導は足を広げることから
楽しい体育の授業 2001年9月号
授業にすぐ使えるクイズ
習ってもいない漢字も読めるようになる!漢字クイズ
授業のネタ 教材開発 2004年12月号
教員免許更新制の導入―現場から問題点を衝く
システムに「寄生」する輩を駆逐しなければならない
現代教育科学 2005年4月号
わが県の情報 ここに「この授業あり」 265
鳥取県の巻
社会科教育 2020年4月号
一覧を見る