詳細情報
特集 たった45分で泳げるようになる「水泳の裏技18」
実践事例
平泳ぎ
水を捉える足の形とつま先の動き
書誌
楽しい体育の授業
2004年7月号
著者
佐藤 正貴
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
一、足の形とつま先の動き 平泳ぎを指導する際、いくつかのポイントが考えられるが、足の裏で水を捉え推進力にしていくためには、つま先、特に親指の動きが重要になってくる。そこにポイントを置いた実践を紹介したい…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
実践事例
中学年
クロールの連続呼吸、秘訣は?
楽しい体育の授業 2007年5月号
スモールステップでつくるお手伝い・見合いを取り入れた個別最適&協働的な水泳授業
平泳ぎ
楽しい体育の授業 2024年6月号
25メートル泳げる子を育てる水泳指導の実際
平泳ぎ
指導STEP&ポイント
楽しい体育の授業 2015年6月号
25メートル泳げる子を育てる水泳指導の実際
平泳ぎ
授業実践 中学年:〜平泳ぎの導入〜
楽しい体育の授業 2015年6月号
25メートル泳げる子を育てる水泳指導の実際
平泳ぎ
授業実践 高学年:〜平泳ぎの習熟と距離伸ばし〜
楽しい体育の授業 2015年6月号
一覧を見る
検索履歴
実践事例
平泳ぎ
水を捉える足の形とつま先の動き
楽しい体育の授業 2004年7月号
「笑顔と記録」は両立できる! 運動種別 授業づくりのポイント
これまでよりもたくさん跳べる! 「跳の運動(遊び)」の授業づくりのポイント
楽しい体育の授業 2018年10月号
テクニカルポイントはここだ! 20
水泳
水なれをしよう!
楽しい体育の授業 2006年11月号
実践事例
中学年/マット
これがマット運動の準備運動だ
楽しい体育の授業 2001年4月号
教師の願いと子どもの願いをダブルでかなえる! 絶対成功の体育学習カード…
低学年/水遊び【水慣れ・浮く・もぐる遊び】
忍者になって大変身
楽しい体育の授業 2019年6月号
一覧を見る