詳細情報
体育を好きにする女教師の体育指導 (第4回)
ドーンじゃんけんのバリエーション
書誌
楽しい体育の授業
2004年7月号
著者
鈴木 恭子
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
体育を好きにする女教師の体育指導 いつもやりたい!とせがまれる遊びの一つにドーンじゃんけんがあります。ひと工夫をするとさらにいろいろと楽しめます
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
体育を好きにする女教師の体育指導 12
「神様になりたい!」短く評価して、鬼ごっこが生き返る!
楽しい体育の授業 2005年3月号
体育を好きにする女教師の体育指導 11
「先生の手にタッチ」でシュートゲームがチーム戦に変身?!
楽しい体育の授業 2005年2月号
体育を好きにする女教師の体育指導 10
「自分の鉄棒」を決めよう
楽しい体育の授業 2005年1月号
体育を好きにする女教師の体育指導 9
低学年の体育「大きく前ならえ」の3点指導
楽しい体育の授業 2004年12月号
体育を好きにする女教師の体育指導 8
低学年の体育フラフープ検定サイトの追試
楽しい体育の授業 2004年11月号
一覧を見る
検索履歴
体育を好きにする女教師の体育指導 4
ドーンじゃんけんのバリエーション
楽しい体育の授業 2004年7月号
野球タイプ ベースボール型
【高学年】セカンドランナー・ベースボール どこへボールを打てば2塁ランナーが生還できる?
楽しい体育の授業 2016年10月号
効果抜群!ファックスできる体育学習カード
短距離走・リレー(高学年)
短距離走は「8秒間走で」カードは「シンプルで、使いやすく」
楽しい体育の授業 2003年10月号
実践事例
体つくり
(巧みな動き)スキップとかかえ込み跳びに有効なこの一言
楽しい体育の授業 2000年7月号
実践事例
中学年/体ほぐし
これでみんな仲良し!「体ほぐしの運動」
楽しい体育の授業 2001年4月号
一覧を見る