詳細情報
特集 あなたの陸上指導―基礎基本を忘れていませんか
実践事例
走り高跳び
3歩助走と体のひねり
書誌
楽しい体育の授業
2004年9月号
著者
田村 弘之
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
一、3歩助走で基礎・基本を 走り高跳びでまず大切なのは、リズミカルな助走である。ここでつまずく子供も多い。 リズミカルな3歩助走を身に付けさせる
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
実践事例
陸上運動 走り幅跳び
シフト幅跳び・実測競争でグループ競争を
楽しい体育の授業 2009年10月号
実践事例
走り幅跳び
フープを使って踏み切り前の沈み込みを
楽しい体育の授業 2007年10月号
実践事例
5学年
〈背泳ぎ〉キックと手のかきをリズミカルに
楽しい体育の授業 2007年6月号
実践事例
高学年/短距離走・リレー
挑戦意欲をもって取り組む8秒間走
楽しい体育の授業 2005年4月号
実践事例
器具・用具を使っての運動遊び
単元ごとの評価計画を
楽しい体育の授業 2004年3月号
一覧を見る
検索履歴
実践事例
走り高跳び
3歩助走と体のひねり
楽しい体育の授業 2004年9月号
小特集 そうだったの?“税金の話”アラカルト
江戸時代の税金は全部幕府のもの?
社会科教育 2013年10月号
新学習指導要領 内容項目の解説(中学校) 14
4 主として集団や社会とのかかわりに関すること
道徳教育 2000年5月号
新学習指導要領 内容項目の解説(中学校) 16
4 主として集団や社会とのかかわりに関すること
道徳教育 2000年7月号
一覧を見る