詳細情報
特集 「器械運動が苦手」を巻き込む集団活動18選
実践事例
基本の運動
〈跳び箱遊び〉馬跳び遊びで基礎感覚をつける
書誌
楽しい体育の授業
2004年12月号
著者
岩田 一博
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
一、馬跳び遊び 3年生で次のような集団の馬跳び遊びを行った。 @馬跳び A馬全部跳び B馬跳び鬼 C連続馬跳び〜馬跳びリレー D馬跳び(馬つぶし
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
実践事例
短なわ跳び・あやの二重跳び
あやの二重跳び攻略はこの三点で!
楽しい体育の授業 2005年2月号
実践事例
短なわ・交差跳び系
(二重交差跳び)ボード&グリップ&視線が攻略の決め手!
楽しい体育の授業 2003年12月号
実践事例
走り幅跳び
個別評定と場作りで空中動作が変わる
楽しい体育の授業 2003年7月号
実践事例
器械運動
〈跳び箱〉見ただけで次々に子供が跳べた!
楽しい体育の授業 2002年8月号
実践事例
(1)言語的活動
発問・指示/シンクロ運動を軸に心と体のふれあいを図る
楽しい体育の授業 2012年2月号
一覧を見る
検索履歴
実践事例
基本の運動
〈跳び箱遊び〉馬跳び遊びで基礎感覚をつける
楽しい体育の授業 2004年12月号
一覧を見る