詳細情報
特集 かっこいい!観客を巻き込む運動会種目集
実践事例
個人種目/中学年
ラッキーカラーは? 絶妙なタイミングで色旗を上げる
書誌
楽しい体育の授業
2006年9月号
著者
松本 隆行
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
一、種目名 ラッキーカラーは? 二、種目のあらまし 黒板などで図を提示しながら、児童に次のように説明する。 (1)「ラッキーカラーは?」について説明します…
対象
中学年
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
実践事例
【中学年 浮く・泳ぐ運動】
泳ぐ運動/バタフライを擬似体験させる
楽しい体育の授業 2011年6月号
実践事例
習得の指導
楽しくなれば習得を図ることができる!私が使う五つのネタ
楽しい体育の授業 2010年6月号
実践事例
(1)言語的活動
発問・指示/シンクロ運動を軸に心と体のふれあいを図る
楽しい体育の授業 2012年2月号
実践事例
(1)言語的活動
説明・語り/いかなる「説明」も、いかなる「語り」も、子どもが聞いていなければ何の役にも立たない
楽しい体育の授業 2012年2月号
実践事例
(1)言語的活動
話し合い/技能を習得した上で話し合い活動
楽しい体育の授業 2012年2月号
一覧を見る
検索履歴
実践事例
個人種目/中学年
ラッキーカラーは? 絶妙なタイミングで色旗を上げる
楽しい体育の授業 2006年9月号
言語活動としての討論の授業
「高段の芸」討論を可能にする基本技能
向山型国語教え方教室 2013年6月号
学級で浮き上がっている子への援助
エネルギーを引き出す
心を育てる学級経営 2004年9月号
要約学習に行き詰まった時=開けゴマのヒント指導
段落ごとにキーセンテンスを探すヒント指導
国語教育 2014年10月号
友だちづくりが苦手な子への援助
上学年/「仲良し」と「仲間」は違う
心を育てる学級経営 2004年9月号
一覧を見る