詳細情報
ミニ特集 2月の体育はこう指導する
高学年(持久走)
二つの「折り返し持久走」で空白時間なしの持久走練習ができる
書誌
楽しい体育の授業
2007年2月号
著者
笠原 三義
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
A′ A′ 持久走は「体つくり運動」の領域である。「陸上運動」ではない。よって、無理のない速さで走るように指導しなければならない。そのために二つの「折り返し持久走」の授業プランを紹介する…
対象
高学年
種別
小特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
高学年(持久走)
ペースを常に意識して3分間を走りきる!
楽しい体育の授業 2007年2月号
実践事例
ソフトバレーボール
教具の段階を踏んだ工夫でラリーの楽しさを味わわせる
楽しい体育の授業 2006年5月号
授業のつかみは最初の1分で決まる 7
とにかくはじめて、全体を巻き込む活動を行う
楽しい体育の授業 2005年10月号
集中・熱中このゲームが子供を変える
準備なし!すぐにできる導入ゲーム
楽しい体育の授業 2005年2月号
ミニ特集 最高のスタートを切る!最初の3時間の授業開きモデル
高学年(6学年)
楽しい体育の授業 2024年4月号
一覧を見る
検索履歴
高学年(持久走)
二つの「折り返し持久走」で空白時間なしの持久走練習ができる
楽しい体育の授業 2007年2月号
すぐに使える評価カード(児童の自己評価・教師の見取り)
「理解度」「関心・意欲・態度」を振り返らせる評価カード
TOSS英会話の授業づくり 2008年7月号
5年
Lesson3 数で遊ぼう
「英語ノート」のパーツをTOSS英会話のたくさんのパーツの1つとして活用する
TOSS英会話の授業づくり 2009年3月号
学級集団への励ましの言葉
「きみのいいところはここだよ」と言ってやれる教師
心を育てる学級経営 2001年7月号
読書意欲を高める多読のすすめ 12
読書入門の役を果たす、愛情中心の絵本の読書
国語教育 2008年3月号
一覧を見る