詳細情報
すぐに使える評価カード(児童の自己評価・教師の見取り)
「理解度」「関心・意欲・態度」を振り返らせる評価カード
書誌
TOSS英会話の授業づくり
2008年7月号
著者
岩井 友紀
ジャンル
外国語・英語
本文抜粋
45分の授業の中で,メインとなる活動は新出ダイアローグの指導である。そこで,メインとなるダイアローグを理解でき,話せたかどうかを評価できるカードを提案する…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
すぐに使える評価カード(児童の自己評価・教師の見取り)
短時間で記入し,続けることが出来る見開き2ページの評価カード
TOSS英会話の授業づくり 2008年7月号
すぐに使える評価カード(児童の自己評価・教師の見取り)
子どもが自分でつける自己評価カード
TOSS英会話の授業づくり 2008年3月号
すぐに使える評価カード(児童の自己評価・教師の見取り)
TOSS型英会話にぴったりの「単純・簡単・わかりやすい」カード
TOSS英会話の授業づくり 2008年3月号
すぐに使える評価カード(児童の自己評価・教師の見取り)
自己評価カードで「今日のがんばり」「感想」を足跡にする
TOSS英会話の授業づくり 2007年12月号
すぐに使える評価カード(児童の自己評価・教師の見取り)
授業記録は児童名を併記しよう!克明に記録でき,かつ即評価に活かせる!
TOSS英会話の授業づくり 2007年12月号
一覧を見る
検索履歴
すぐに使える評価カード(児童の自己評価・教師の見取り)
「理解度」「関心・意欲・態度」を振り返らせる評価カード
TOSS英会話の授業づくり 2008年7月号
5年
Lesson3 数で遊ぼう
「英語ノート」のパーツをTOSS英会話のたくさんのパーツの1つとして活用する
TOSS英会話の授業づくり 2009年3月号
学級集団への励ましの言葉
「きみのいいところはここだよ」と言ってやれる教師
心を育てる学級経営 2001年7月号
読書意欲を高める多読のすすめ 12
読書入門の役を果たす、愛情中心の絵本の読書
国語教育 2008年3月号
TOSSランド 子どもランドで授業する
熱中! ネイティブの発音をそのままリピート 担任の発音を補うメモリーゲーム
TOSS英会話の授業づくり 2008年3月号
一覧を見る