詳細情報
新卒教師の陥りやすい体育指導 (第12回)
現場は応用問題である
書誌
楽しい体育の授業
2007年3月号
著者
桑原 和彦
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
「本を読んでやったのですが、子どもができるようになりませんでした」という声を若い先生から聞くことがある。その時に話すことは、「行間の指導という言葉がある」ということだ。ようするに書かれていない指導事項がある。それに気付くには、子どもと真正面から向かい合って取り組んだ実践が必要となる…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
新卒教師の陥りやすい体育指導 11
○細分化する←→×全部やる ○個別評定←→×全体評定
楽しい体育の授業 2007年2月号
新卒教師の陥りやすい体育指導 10
教材・教具を使いこなすために
楽しい体育の授業 2007年1月号
新卒教師の陥りやすい体育指導 9
なわ跳び指導アラカルト
楽しい体育の授業 2006年12月号
新卒教師の陥りやすい体育指導 8
集合のさせ方・称賛の言葉知っていますか?
楽しい体育の授業 2006年11月号
新卒教師の陥りやすい体育指導 7
『初心者体育Q急隊』よりQ&Aに答える
向山式跳び箱指導B式・合同体育のボール運動・体操服忘れの対処法
楽しい体育の授業 2006年10月号
一覧を見る
検索履歴
新卒教師の陥りやすい体育指導 12
現場は応用問題である
楽しい体育の授業 2007年3月号
新卒教師の陥りやすい体育指導 11
○細分化する←→×全部やる ○個別評定←→×全体評定
楽しい体育の授業 2007年2月号
一覧を見る