詳細情報
ミニ特集 5月の体育はこう指導する(跳び箱遊び・跳び箱運動)
高学年
ほめて ほめて ほめまくる
書誌
楽しい体育の授業
2007年5月号
著者
加藤 真一
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
高学年、台上前転の指導である。 最初の指導をどうするか。 最初の指導こそが大切と私は考える。最初の指導がうまくいけば、あとは一気に台上前転ができるようになってくることが多い…
対象
高学年
種別
小特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
高学年
(サッカー)JEF市原千葉 池上正氏の指導から学ぶ
楽しい体育の授業 2009年2月号
ミニ特集 記憶に残る「授業おさめ」をつくる! 最後の体育授業とっておきネタ
高学年
楽しい体育の授業 2019年3月号
ミニ特集 記憶に残る「授業おさめ」をつくる! 最後の体育授業とっておきネタ
高学年
楽しい体育の授業 2019年3月号
高学年
最後にクラスの仲をグッと深める「体ジャンケン」
楽しい体育の授業 2009年3月号
高学年
声を掛け合い、みんなが笑顔
楽しい体育の授業 2009年3月号
一覧を見る
検索履歴
高学年
ほめて ほめて ほめまくる
楽しい体育の授業 2007年5月号
提言・早くも指導要領見直しのねらいは何か
「見直しのねらい」に期待するもの
現代教育科学 2004年3月号
【実践】仲間づくり・体つくり!体育教材のアイデア
なわとび
長なわ トライアングルでぐるぐる跳び
楽しい体育の授業 2016年12月号
授業開きのニューノーマル! 国語の「TCT活用」開き
中学校/一方通行の授業にしない
国語教育 2021年4月号
特集 「この一言」で子供の動きが変わった
特集の解説
楽しい体育の授業 2000年7月号
一覧を見る