詳細情報
ライフスキルと健康教育 (第64回)
対話シナリオロールプレーの応用
書誌
楽しい体育の授業
2007年7月号
著者
武田 敏
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
前号で学んだ、「他者の親切に感謝するソシアル スキル例」を他の状況に応用する学習展開について以下紹介する。 (T)状況、A子は「食あたり」で下痢と発熱のため8日間学校を休んだ。治療を受け快方に向かった。来週から登校できる見こみとなった週末、クラスの友だちが2人(B子、C子)見舞いに来てくれた。その時…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
ライフスキルと健康教育 150
健康的行動のスキル
楽しい体育の授業 2015年3月号
ライフスキルと健康教育 149
リスク予防の健康教育
楽しい体育の授業 2015年1月号
ライフスキルと健康教育 148
比喩によるコミュニケーションのスキル
楽しい体育の授業 2014年11月号
ライフスキルと健康教育 147
認知変容のライフスキル教育(2)
楽しい体育の授業 2014年9月号
ライフスキルと健康教育 146
認知変容のライフスキル教育(1)
楽しい体育の授業 2014年7月号
一覧を見る
検索履歴
ライフスキルと健康教育 64
対話シナリオロールプレーの応用
楽しい体育の授業 2007年7月号
学年別8月教材こう授業する
2年生をひきつける「語り&エピソード」
時計
向山型算数教え方教室 2007年8月号
ミニ特集 8月・すぐに授業ができる!今月の単元計画
<高学年・マット運動>変化のある繰り返しで運動量を確保する向山型マット運動の授業
楽しい体育の授業 2012年8月号
眼科医療と発達障がい支援の関連 4
字がマス目におさまらない
視覚・運動協応について
特別支援教育教え方教室 2013年8月号
一覧を見る