詳細情報
特集 陸上運動の決め手は「足」の指導だ!
実践事例
走り高跳び
スモールステップで助走のリズムを身に付ける
書誌
楽しい体育の授業
2007年10月号
著者
石田 博一
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
@ 教材名 走り高跳び はさみ跳び 6年生28名に指導した。 走り高跳びの経験が少なかったので、はさみ跳びから指導した。 A 子どものつまずき 高跳びなのに、体を高く引きあがることができなかった…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
実践事例
高学年/短距離走・リレー
【短距離走・リレー】シンプルでやることがはっきりしている。何より速くなったことが数字で分かる「8秒間走」
楽しい体育の授業 2011年11月号
実践事例
ヒトとの関わり 体ほぐし
低学年/協力が必要な場面を変化のある繰り返しで仕組む集団遊び
楽しい体育の授業 2011年2月号
実践事例
ボール運動 ベースボール型
『打ったら!走れ』満塁から始めるベースボール
楽しい体育の授業 2009年10月号
実践事例
器具・用具での体力づくり
〈高学年〉鉄棒運動は、正しい姿勢で筋力アップ
楽しい体育の授業 2009年2月号
実践事例
高学年
〈シンクロ側方回転(マット)〉足・手・手・足・足の5拍子で回る
楽しい体育の授業 2008年10月号
一覧を見る
検索履歴
実践事例
走り高跳び
スモールステップで助走のリズムを身に付ける
楽しい体育の授業 2007年10月号
一覧を見る