詳細情報
ミニ特集 12月の体育はこう指導する(ボールけり運動)
高学年
サッカーにつながるボールけり運動
書誌
楽しい体育の授業
2007年12月号
著者
近藤 光弘
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
サッカーにつながる「ボールけり運動」を六つ紹介する。 1人1個のボールを用意する。 どの子もたっぷりとボールにふれさせ、十分に慣れさせることが大切だ…
対象
高学年
種別
小特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
ミニ特集 記憶に残る「授業おさめ」をつくる! 最後の体育授業とっておきネタ
高学年
楽しい体育の授業 2019年3月号
ミニ特集 記憶に残る「授業おさめ」をつくる! 最後の体育授業とっておきネタ
高学年
楽しい体育の授業 2019年3月号
高学年
最後にクラスの仲をグッと深める「体ジャンケン」
楽しい体育の授業 2009年3月号
高学年
声を掛け合い、みんなが笑顔
楽しい体育の授業 2009年3月号
高学年
(サッカー)JEF市原千葉 池上正氏の指導から学ぶ
楽しい体育の授業 2009年2月号
一覧を見る
検索履歴
高学年
サッカーにつながるボールけり運動
楽しい体育の授業 2007年12月号
授業力アップのための修業 4
身銭を切って学べ 初任者研修(3)
授業研究21 2004年7月号
21世紀への子供の素朴Q=私の「答えはこうだ!」
「テレビの将来」どうなる?
社会科教育 2001年2月号
中学年
運動量と触球回数を確保する
楽しい体育の授業 2007年12月号
「個別最適」な国語授業づくり 8
「書くこと」の授業づくり3
非連続型テキストを活用して書く
国語教育 2023年11月号
一覧を見る