詳細情報
マンガで見る楽しい体育指導 (第94回)
根本体育直伝マンガ(バスケットボールの巻)
書誌
楽しい体育の授業
2008年1月号
著者
岩野 節男
・
岩野 紀子
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
ボール運動では、ある程度学習が進んでくると、「自分のチームの特徴を生かした作戦をたててゲームを行う」ことが課題となる。しかし、作戦がなかなかたてられないチームが少なくない。結局は、副読本や学習カードに書かれた作戦を選択してゲームに臨むので、作戦のイメージが共有できずに、ゲームの中で作戦が生かされない…
対象
小学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
マンガで見る楽しい体育指導 118
根本体育直伝マンガ(1年生最初の短なわの指導の巻)
楽しい体育の授業 2010年1月号
マンガで見る楽しい体育指導 117
根本体育直伝マンガ(バスケットボールでのパスの巻)
楽しい体育の授業 2009年12月号
マンガで見る楽しい体育指導 116
根本体育直伝マンガ(台上前転の場づくりの巻)
楽しい体育の授業 2009年11月号
マンガで見る楽しい体育指導 115
根本体育直伝マンガ(パートナーに伝えるの巻)
楽しい体育の授業 2009年10月号
マンガで見る楽しい体育指導 114
根本体育直伝マンガ(組体操の巻)
楽しい体育の授業 2009年9月号
一覧を見る
検索履歴
マンガで見る楽しい体育指導 94
根本体育直伝マンガ(バスケットボールの巻)
楽しい体育の授業 2008年1月号
実践事例
スピード・ドリブル
スピード・ドリブルで得点倍増
楽しい体育の授業 2008年1月号
子どもの心が動く道徳の時間 7
道徳的価値のつながりを生かした学習とは?
道徳教育 2005年10月号
テーマ別 道徳授業のリアルな悩みQ&A
授業展開
Q11 いつも授業の時間がたりなくなってしまいます。どのように時間配分…
道徳教育 2017年3月号
実践事例
フェイント
フェイントでゲームを面白くする
楽しい体育の授業 2008年1月号
一覧を見る