詳細情報
水泳指導の秘密兵器
ばた足はゆったりとリラックスして!
書誌
楽しい体育の授業
2008年6月号
著者
下永田 修二
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
今回はクロール、背泳ぎの基礎的動作であるばた足におけるフィンを使った練習の効果について説明していく。 ばた足の練習は、一般的にビート板を使って行う方法と、面かぶりで行う方法がある。どちらの場合も、ばた足が苦手な子どもは、腰が沈んでしまい、少し泳ぐと立ち止まってしまう。この要因としてよくみられるばた足…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
水泳指導の秘密兵器
フィンを使ってエネルギッシュに泳ごう!!
楽しい体育の授業 2009年3月号
水泳指導の秘密兵器
水中でボール運動を楽しもう(2)水中ホッケー
楽しい体育の授業 2009年2月号
水泳指導の秘密兵器
水中でボール運動を楽しもう(1)ドイツで生まれた水中ラグビー
楽しい体育の授業 2009年1月号
水泳指導の秘密兵器
水中の3次元の世界を楽しもう!!
楽しい体育の授業 2008年12月号
水泳指導の秘密兵器
フィンをはいて行う競技会『フィンスイミング』
楽しい体育の授業 2008年11月号
一覧を見る
検索履歴
水泳指導の秘密兵器
ばた足はゆったりとリラックスして!
楽しい体育の授業 2008年6月号
向山型をめざして!学年別「基本的算数指導事典」 3
2年〈押さえどころと授業の組み立て〉
長さ(mm)
向山型算数教え方教室 2011年6月号
授業力アップ!今月の授業と発問
【第2学年】アレイ図を使って九九をつくろう
かけ算(2)
楽しい算数の授業 2007年11月号
特集 気になる“学力差”の診断と治療
九九のつまずきを排除し,わり算をクリアする
向山型算数教え方教室 2008年1月号
見えにくいテーマ→具体イメージに変換する素材紹介
中学公民=重要概念・事象から語句を選択するヒント
社会科教育 2015年1月号
一覧を見る