詳細情報
授業力アップ!今月の授業と発問
【第2学年】アレイ図を使って九九をつくろう
かけ算(2)
書誌
楽しい算数の授業
2007年11月号
著者
鬼頭 由美子
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
<本時のめあて> アレイ図を使った算数的活動で,かけ算ができることを理解構成する。 <本時のポイントとなる発問> 啓林館・2年下(p.88)参照
対象
小学2年
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
授業力アップ!今月の授業と発問
【2年】たし算とひき算
繰り下がりのある暗算をしよう
楽しい算数の授業 2011年4月号
授業力アップ!今月の授業と発問
【第2学年】いくつ分についてしらべよう
かけ算(1)
楽しい算数の授業 2007年10月号
授業力アップ!今月の授業と発問
【2年】分数
「半分の半分」の別の表し方を考えよう
楽しい算数の授業 2012年3月号
授業力アップ!今月の授業と発問
【2年】九九の活用
どんな 計算に なるのかな
楽しい算数の授業 2012年2月号
授業力アップ!今月の授業と発問
【2年】九九のきまり
4×12の答えの見つけ方を考えよう
楽しい算数の授業 2012年1月号
一覧を見る
検索履歴
授業力アップ!今月の授業と発問
【第2学年】アレイ図を使って九九をつくろう
かけ算(2)
楽しい算数の授業 2007年11月号
特集 気になる“学力差”の診断と治療
九九のつまずきを排除し,わり算をクリアする
向山型算数教え方教室 2008年1月号
見えにくいテーマ→具体イメージに変換する素材紹介
中学公民=重要概念・事象から語句を選択するヒント
社会科教育 2015年1月号
算数教科書の使い方
始業後十分で決まる
教室ツーウェイ 2014年10月号
子どもレポーター“わが教室の授業風景” 13
子どもも教師も大好きな向山型算数と計算スキル!
わかる!できる!楽しい!だからこそ…
向山型算数教え方教室 2012年4月号
一覧を見る