詳細情報
教科書・教具のユースウェア
算数教科書の使い方
始業後十分で決まる
書誌
教室ツーウェイ
2014年10月号
著者
八和田 清秀
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
算数は系統的な教科だからといって、前の時間とのつながりを強調しすぎることがある。 例えば、前の時間の学習内容を掲示しておく。そして、それを示しながら「前の時間にどんな学習をしましたか。」と必ず尋ねる…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
算数教科書の使い方
「自力解決」の夢
教室ツーウェイ 2015年1月号
算数教科書の使い方
「めあて」不思議な存在
教室ツーウェイ 2014年12月号
算数教科書の使い方
車を使って旅に出させる
教室ツーウェイ 2014年11月号
算数教科書の使い方
言葉を削る
教室ツーウェイ 2014年9月号
算数教科書の使い方
主活動という考え方
教室ツーウェイ 2014年8月号
一覧を見る
検索履歴
算数教科書の使い方
始業後十分で決まる
教室ツーウェイ 2014年10月号
子どもレポーター“わが教室の授業風景” 13
子どもも教師も大好きな向山型算数と計算スキル!
わかる!できる!楽しい!だからこそ…
向山型算数教え方教室 2012年4月号
子どもレポーター“わが教室の授業風景” 18
向山型算数で,子どもたちは達成感を味わい、算数好きになる
3年上木学級の授業風景
向山型算数教え方教室 2012年9月号
算数教科書の使い方
教科書を使わないという主張へ
教室ツーウェイ 2013年12月号
確かな国語力をつける実践資料の展開
中学年/活用力を高める国語科学習指導
実践国語研究 2008年11月号
一覧を見る