詳細情報
水泳指導の秘密兵器
水中でボール運動を楽しもう(1)ドイツで生まれた水中ラグビー
書誌
楽しい体育の授業
2009年1月号
著者
下永田 修二
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
プールで行うボール運動というと有名なものは水球であり、皆さんもよく知っているだろう。水球以外では、ドッジボールや水上に浮かぶゴールを使ったバスケットボールなどもよくプールでのレクリエーションとして行われている。また、カヌーを使って行う競技であれば、カヌーポロと呼ばれる競技もあり、これらの特徴は、すべ…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
水泳指導の秘密兵器
フィンを使ってエネルギッシュに泳ごう!!
楽しい体育の授業 2009年3月号
水泳指導の秘密兵器
水中でボール運動を楽しもう(2)水中ホッケー
楽しい体育の授業 2009年2月号
水泳指導の秘密兵器
水中の3次元の世界を楽しもう!!
楽しい体育の授業 2008年12月号
水泳指導の秘密兵器
フィンをはいて行う競技会『フィンスイミング』
楽しい体育の授業 2008年11月号
水泳指導の秘密兵器
フインをはいてスピードアップ!!
楽しい体育の授業 2008年10月号
一覧を見る
検索履歴
水泳指導の秘密兵器
水中でボール運動を楽しもう(1)ドイツで生まれた水中ラグビー
楽しい体育の授業 2009年1月号
算数科教育―私の提案 8
説明し、伝え合う算数の授業
非言語による説明力を大切に
楽しい算数の授業 2011年11月号
数学を育む数学的活動−さまよいから気づきへ,そして実感へ 12
帰納的に正しいと認めた数の性質や視覚的なイメージに関連づけながら,正の数・負の数の計算やその意味を考える
数学教育 2009年3月号
選択学習 授業づくりのポイントはどこか・中学校 10
地理的分野における選択学習の具体化に向けてB
世界と日本全体の視野から日本の地域…
社会科教育 2001年1月号
道徳 45
歴史の表舞台に登場しない人物の偉業を授業するA
教室ツーウェイ 2014年12月号
一覧を見る