詳細情報
最新情報を盛り込んだ食の授業 (第14回)
「歯ごたえ」の知られざる働き!
書誌
楽しい体育の授業
2008年8月号
著者
齋藤 滋
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
食物は大切な栄養源であり、いろいろな食品に含まれる栄養素をバランスよく、好き嫌い(偏食)なく食べることが大切です。しかも、過食・拒食をさせないようにカロリーや食物機能(例えば、食物繊維による腸蠕動運動の促進等)を生かした学校給食に取組む諸先生に、先ずは、感謝イッパイです。また、食物嗜好はフグのように…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
最新情報を盛り込んだ食の授業 44
食育とは「次世代の体と心」を育てる総合授業
楽しい体育の授業 2011年3月号
最新情報を盛り込んだ食の授業 43
2話:食育と体育との関わりはあるの?…
楽しい体育の授業 2011年2月号
最新情報を盛り込んだ食の授業 43
食育と体育との関わりはあるの…?
楽しい体育の授業 2011年1月号
最新情報を盛り込んだ食の授業 42
人間らしい感覚・判断力を育てる
楽しい体育の授業 2010年12月号
最新情報を盛り込んだ食の授業 41
噛むことはストレスを発散する〜扁桃体の働き〜
楽しい体育の授業 2010年11月号
一覧を見る
検索履歴
最新情報を盛り込んだ食の授業 14
「歯ごたえ」の知られざる働き!
楽しい体育の授業 2008年8月号
一覧を見る