詳細情報
特集 “この種目”が激変する微細技術の大集合
実践事例
中学年
〈ハンドベースボール型ゲーム〉ルールの工夫でどの子も大活躍
書誌
楽しい体育の授業
2008年11月号
著者
岩田 史朗
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
一 ハンドベースボールでのつまずき ハンドベースボールでのつまずきは、これである。 1 打てない 2 ルールがわからない 一部の野球好きな児童は、別である…
対象
中学年
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
実践事例
【逆上がり】重要なのはできると錯覚させること
楽しい体育の授業 2012年1月号
実践事例
体つくり 中学年 多様な動きをつくる運動
〈基本的な動きを組み合わせる運動 長なわ跳び〉長なわ跳び指導八つのポイ…
楽しい体育の授業 2010年2月号
実践事例
ゴール型
〈ハンドボール〉習得・活用は課題ゲームの組み合わせで
楽しい体育の授業 2009年12月号
実践事例
器械運動 跳び箱
向山式跳び箱指導法で全ての児童に成功体験を
楽しい体育の授業 2009年8月号
実践事例
ボール運動 ネット型
関わりづくりに最適!ソフトバレーボール
楽しい体育の授業 2009年4月号
一覧を見る
検索履歴
実践事例
中学年
〈ハンドベースボール型ゲーム〉ルールの工夫でどの子も大活躍
楽しい体育の授業 2008年11月号
教師の読み書き 3
くどく、しつこく 3
現代教育科学 2011年6月号
編集後記
特別支援教育の実践情報 2012年11月号
「微細運動」に課題がある子の視写指導
微細運動に課題のある子のストレスを軽減する指導ポイント
向山型国語教え方教室 2015年2月号
新学習指導要領を実現! 主体的・対話的で深い学びの体育授業づくり 6
攻めと守りを一体としたゴール型ゲームの創造
楽しい体育の授業 2018年9月号
一覧を見る