詳細情報
特集 ボール運動―習得・活用の楽しい組合わせ18
実践事例
ゴール型
〈ハンドボール〉習得・活用は課題ゲームの組み合わせで
書誌
楽しい体育の授業
2009年12月号
著者
岩田 史朗
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
一 教材名 ハンドボール 二 授業の組み立て 授業の組み立ては、次である。 1 的当てシュートゲーム 2 カラーコーンゴールゲーム 的当てシュートゲームでは、シュートの基礎技能を習得させる。カラーコーンゴールゲームでは、習得したシュートの基礎技能をゲームという場で活用させる…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
実践事例
【逆上がり】重要なのはできると錯覚させること
楽しい体育の授業 2012年1月号
実践事例
(1)個人種目
高学年/どの子も参加し、熱中する「運命の人」
楽しい体育の授業 2011年9月号
実践事例
【高学年 水泳】
水泳 背泳ぎ/局面を限定することで、どの子もできるようになる
楽しい体育の授業 2011年6月号
実践事例
体つくり 中学年 多様な動きをつくる運動
〈基本的な動きを組み合わせる運動 長なわ跳び〉長なわ跳び指導八つのポイ…
楽しい体育の授業 2010年2月号
実践事例
器械運動 跳び箱
向山式跳び箱指導法で全ての児童に成功体験を
楽しい体育の授業 2009年8月号
一覧を見る
検索履歴
実践事例
ゴール型
〈ハンドボール〉習得・活用は課題ゲームの組み合わせで
楽しい体育の授業 2009年12月号
落ち込んだとき・参ったときこそ気分転換
人とのつながりが私を救った
女教師ツーウェイ 2008年1月号
落ち込んだとき・参ったときこそ気分転換
ちょっとしたことで気分を変えましょう
女教師ツーウェイ 2008年1月号
ミニ特集 定着させたい“算数用語・記号”チェックのコツ
[4年]「垂直」「平行」は作図もできないといけない
算数教科書教え方教室 2014年3月号
落ち込んだとき・参ったときこそ気分転換
「何とかなるさ」で、今の自分を受け入れる
女教師ツーウェイ 2008年1月号
一覧を見る