詳細情報
特集 水泳―“足びれ”で子どもが激変する指導
実践事例
中学年 浮く・泳ぐ運動
〈泳ぐ運動・クロール・平泳ぎのストローク〉効果抜群 手を合わせなさい
書誌
楽しい体育の授業
2009年6月号
著者
迫田 一弘
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
一 この指導言で激変した ストロークの指導で一番難しいのは、どこだかお分かりだろうか。 け伸びから始めた泳ぎ始めの子どもは、手がばらばらになって、バランスを崩したところを修正することだ…
対象
中学年
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
実践事例
泳ぐ指導
〈面かぶりクロール〉小さなステップを何度も越えさせる
楽しい体育の授業 2008年6月号
実践事例
ピボット
スモールステップで動きを教える
楽しい体育の授業 2008年1月号
実践事例
ボール運動
〈バスケットボール〉スモールステップで動きを教える
楽しい体育の授業 2007年2月号
実践事例
クロール
ゆっくり泳がせることで100Mを完泳できる
楽しい体育の授業 2006年6月号
実践事例
タグラグビー
ルールとタグの工夫ですぐにできる
楽しい体育の授業 2006年2月号
一覧を見る
検索履歴
実践事例
中学年 浮く・泳ぐ運動
〈泳ぐ運動・クロール・平泳ぎのストローク〉効果抜群 手を合わせなさい
楽しい体育の授業 2009年6月号
指導力アップで運動能力アップ! 教師も子供も体育好きになる「授業成功のポイント」 9
「体つくり運動系」のポイント
楽しい体育の授業 2018年12月号
TOSS体育最前線
女教師が魅せる体育授業
楽しい体育の授業 2004年11月号
実践事例
ボール運動
〈ソフトバレーボール〉ラリーが続くソフトバレーのゲーム
楽しい体育の授業 2002年4月号
実践事例
指導方法:走り高跳び
練習量を増やす
楽しい体育の授業 2003年11月号
一覧を見る