詳細情報
最新情報を盛り込んだ食の授業 (第24回)
近頃の若者は視力が弱い!
書誌
楽しい体育の授業
2009年6月号
著者
齋藤 滋
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
最近は若者の視力が衰えてきています。平成15年度学校保健統計調査(文部科学省)によれば、裸眼視力1・0未満の割合は、小学生25・6%、中学生47・8%、高校生60・0%と報告されています。また、視力矯正が必要とされる『0・3未満』の割合も、年齢が進むにつれて急上昇していることが明らかになりました。当…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
最新情報を盛り込んだ食の授業 44
食育とは「次世代の体と心」を育てる総合授業
楽しい体育の授業 2011年3月号
最新情報を盛り込んだ食の授業 43
2話:食育と体育との関わりはあるの?…
楽しい体育の授業 2011年2月号
最新情報を盛り込んだ食の授業 43
食育と体育との関わりはあるの…?
楽しい体育の授業 2011年1月号
最新情報を盛り込んだ食の授業 42
人間らしい感覚・判断力を育てる
楽しい体育の授業 2010年12月号
最新情報を盛り込んだ食の授業 41
噛むことはストレスを発散する〜扁桃体の働き〜
楽しい体育の授業 2010年11月号
一覧を見る
検索履歴
最新情報を盛り込んだ食の授業 24
近頃の若者は視力が弱い!
楽しい体育の授業 2009年6月号
最新情報を盛り込んだ食の授業 17
食育:今と昔―そのT
楽しい体育の授業 2008年11月号
よく噛むことは体にも頭にも良い 1
「よく噛んで食べる教育」を教師の手で
楽しい体育の授業 2002年11月号
よく噛むことは体にも頭にも良い 13
学校給食の現場からF
栄養教諭の個別指導
楽しい体育の授業 2003年11月号
6 学習場面で考える!子どもの思考を「ゆさぶる」発問の技術
「ゆさぶる」二つのポイント 「より詳しく」なる・学習場面を考える
社会科教育 2023年5月号
一覧を見る