詳細情報
ライフスキルと健康教育 (第98回)
思いこみを防ぐライフスキル
書誌
楽しい体育の授業
2010年5月号
著者
武田 敏
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
認知上の問題として、「思いこみ」のミスが、とかく話題となる。思いこみとは、広辞苑によれば「固く信じて、疑わないこと」であり、大辞泉によれば「深く信じこむこと」「固く心に決めることである」という。本来の意味からすればマイナスのメンタル事象とは限らない。それに対する反応が確実で安定し、能率化、スピードア…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
ライフスキルと健康教育 150
健康的行動のスキル
楽しい体育の授業 2015年3月号
ライフスキルと健康教育 149
リスク予防の健康教育
楽しい体育の授業 2015年1月号
ライフスキルと健康教育 148
比喩によるコミュニケーションのスキル
楽しい体育の授業 2014年11月号
ライフスキルと健康教育 147
認知変容のライフスキル教育(2)
楽しい体育の授業 2014年9月号
ライフスキルと健康教育 146
認知変容のライフスキル教育(1)
楽しい体育の授業 2014年7月号
一覧を見る
検索履歴
ライフスキルと健康教育 98
思いこみを防ぐライフスキル
楽しい体育の授業 2010年5月号
特集 “この必達目標”が国語学力を保証する
向山型国語が保証する作文の必達目標とその根拠
向山型国語教え方教室 2003年4月号
国語・学力充実度を評価するネタ
低学年/最初が肝心! 一年生の漢字は完璧に
授業のネタ 教材開発 2005年3月号
特集 言葉を取り戻す子ども
言葉を取り戻す子ども
生活指導 2004年8月号
子どもの挑戦意欲をかきたてる授業のネタ
なぞなぞで詩の面白さを!
授業のネタ 教材開発 2003年4月号
一覧を見る