詳細情報
教科書アレンジ!保健の授業 (第11回)
栄養のバランスが取れている食品、牛乳を授業する
書誌
楽しい体育の授業
2011年2月号
著者
戸井 和彦
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
毎日、給食に出されるものに牛乳がある。多くの子どもたちは知っているようで知らない。栄養のバランスを考えるときに、牛乳に視点を当てて授業をしてみると面白い…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
教科書アレンジ!保健の授業 12
心の発達を考える
楽しい体育の授業 2011年3月号
教科書アレンジ!保健の授業 10
「交通事故」の授業では、運転手の立場からも考えさせる
楽しい体育の授業 2011年1月号
教科書アレンジ!保健の授業 9
毎日、水筒に入れて持ってくるお茶のよさを知る
楽しい体育の授業 2010年12月号
教科書アレンジ!保健の授業 8
エイズ急増の兆しがあるのにエイズの検査を受ける人が減っている
楽しい体育の授業 2010年11月号
教科書アレンジ!保健の授業 7
エイズの学習に性感染症の授業をプラスする
楽しい体育の授業 2010年10月号
一覧を見る
検索履歴
教科書アレンジ!保健の授業 11
栄養のバランスが取れている食品、牛乳を授業する
楽しい体育の授業 2011年2月号
つぶやきに見る子どもの成長
母親は、大大大好き
家庭教育ツーウェイ 2004年5月号
つぶやきに見る子どもの成長
祖父母―いついつ迄も―
家庭教育ツーウェイ 2004年9月号
これだけは残しておきたい指導技術 9
長なわ跳び ダブルタッチ
楽しい体育の授業 2001年12月号
ライフスキルと健康教育 150
健康的行動のスキル
楽しい体育の授業 2015年3月号
一覧を見る