詳細情報
特集 すぐ使える“体育学習カード”18選
実践事例
中学年
【鉄棒運動】誰でも指導できる鉄棒運動
書誌
楽しい体育の授業
2011年5月号
著者
篠崎 弘敬
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
一 新学習指導要領 新学習指導要領体育解説には、第3学年及び第4学年の目標に次のように記述されている。 イ鉄棒運動 基本的な上がり技や支持回転技、下り技に取り組み、それぞれについて自己の能力に適した技ができるようにする…
対象
中学年
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
実践事例
中学年/サッカー型ゲーム
【サッカー型ゲーム】ルールが簡単! 内野外野制サッカー
楽しい体育の授業 2011年11月号
実践事例
活用 向き合い跳び
向き合い跳びはこうすればできる!
楽しい体育の授業 2010年11月号
実践事例
中学年
〈跳び箱運動(基本的なスプリング系技)〉「トン・トン・トーン!」魔法の言葉で台上前転全員達成!
楽しい体育の授業 2010年5月号
実践事例
中学年
〈逆上がり〉逆上がり指導はフォーム作りから!
楽しい体育の授業 2009年11月号
実践事例
表現リズム遊び
すぐできる!盛り上がる!リズム遊び
楽しい体育の授業 2009年8月号
一覧を見る
検索履歴
実践事例
中学年
【鉄棒運動】誰でも指導できる鉄棒運動
楽しい体育の授業 2011年5月号
超一流はここが違う! 必ず成功する授業開き
絵心がなくても,運動オンチでも大丈夫! 教科のスペシャリ…
授業力&学級経営力 2018年4月号
初任者必見!「はじめての体育」 4
水泳指導は入水指導から始めよう
楽しい体育の授業 2013年7月号
成功体験を保証するなわ跳び指導
長なわ跳びは「持ち手」が決め手!
楽しい体育の授業 2009年1月号
実践事例
中学年
〈跳び箱運動(基本的なスプリング系技)〉「トン・トン・トーン!」魔法の言葉で台上前転全員達成!
楽しい体育の授業 2010年5月号
一覧を見る