詳細情報
特集 すぐ使える“体育学習カード”18選
実践事例
高学年
【体つくり】友だち同士の関わりを深める体ほぐしの運動
書誌
楽しい体育の授業
2011年5月号
著者
迫田 一弘
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
一 高学年にふさわしい体ほぐしの条件 この稿では、体つくりの中の体ほぐしの運動について限定して述べる。 小学校学習指導要領解説体育編によると、次の三つの条件が入っていることが必要であるという。「体と心の関係に気付く」「体の調子を整える」「仲間と交流する…
対象
高学年
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
実践事例
一発逆転のある個人種目
高学年/走力の差を吸収できる種目を考える障害物競争と借り物競走で盛り上げよう
楽しい体育の授業 2010年9月号
実践事例
泳ぐ指導
〈面かぶりクロール〉小さなステップを何度も越えさせる
楽しい体育の授業 2008年6月号
実践事例
ピボット
スモールステップで動きを教える
楽しい体育の授業 2008年1月号
実践事例
ボール運動
〈バスケットボール〉スモールステップで動きを教える
楽しい体育の授業 2007年2月号
実践事例
クロール
ゆっくり泳がせることで100Mを完泳できる
楽しい体育の授業 2006年6月号
一覧を見る
検索履歴
実践事例
高学年
【体つくり】友だち同士の関わりを深める体ほぐしの運動
楽しい体育の授業 2011年5月号
学習内容を明確に!系統性を大切に!体育授業づくり 2
「ザ・シューター」(ゴール型〜ハンドボール〜の実践)
楽しい体育の授業 2016年5月号
特別支援の体育指導、この手立てでできた! 9
持久走記録会、全員完走達成!!
特別支援学級での取り組み
楽しい体育の授業 2012年12月号
授業1回目に身に付けたい! 効率がグンとアップする領域別ルール
ボール運動
ルール1 準備・片付けの工夫でゲーム時間がグンとアップ!/ルール2 練…
楽しい体育の授業 2022年5月号
TOSS体育最前線
DVDで検証した「圧巻!名人の逆上がり指導」
楽しい体育の授業 2004年10月号
一覧を見る