詳細情報
授業の腕を上げる体育クリニック (第6回)
魔法の教材ユースウエアA
スーパーとびなわ
書誌
楽しい体育の授業
2011年9月号
著者
佐藤 泰之
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
魔法の教材ユースウェア第2弾は「スーパーとびなわ」だ。 柄が長く、中がしっかりつまったビニールロープが特徴の「スーパーとびなわ」。手首の動きだけで楽にロープを回すことができるので、子どもたちからは“魔法のとびなわ”とも呼ばれています…
対象
小学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
授業の腕を上げる体育クリニック 36
体育授業の微細技術K
成功体験をさせる教具の一工夫
楽しい体育の授業 2014年3月号
授業の腕を上げる体育クリニック 35
体育授業の微細技術J
あると便利!体育セットBOX
楽しい体育の授業 2014年2月号
授業の腕を上げる体育クリニック 34
体育授業の微細技術I
リズム太鼓の使い方(リズムよく響きよく)
楽しい体育の授業 2014年1月号
授業の腕を上げる体育クリニック 33
体育授業の微細技術H
体育教師必携“リズム太鼓”
楽しい体育の授業 2013年12月号
授業の腕を上げる体育クリニック 32
体育授業の微細技術G
場づくりの工夫(準備時間の短縮)
楽しい体育の授業 2013年11月号
一覧を見る
検索履歴
授業の腕を上げる体育クリニック 6
魔法の教材ユースウエアA
スーパーとびなわ
楽しい体育の授業 2011年9月号
“問題解決学習”隣の教室の実態ルポ
1時間の努力が水の泡になった授業
向山型算数教え方教室 2009年3月号
算数が好きになる問題
小学6年/サイコロ展開図
楽しい算数の授業 2006年4月号
学力向上への道―中学校数学科・授業改善の最前線 6
ICTの活用による図形の動的な観察(2年「三角形と四角形」)
山口市立鴻南中学校の実践から学ぶ
数学教育 2014年9月号
「個」の学びを豊かにする!社会科「個別最適な学び」への挑戦 26
子どもが「問い」をもって学習に進めるには?
社会科教育 2024年5月号
一覧を見る