詳細情報
ライフスキルと健康教育 (第117回)
放射能被害防止教育
書誌
楽しい体育の授業
2011年12月号
著者
武田 敏
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
東日本大震災により、災害防止教育が新しい教育課題としてクローズアップされている。今回は放射能の災害をとりあげる。学校で、家庭で、地域環境として「放射能から児童、生徒を守る」必要がある。その背景として「我々が住む環境の学習」、自然環境、社会環境が我々の日常生活に多様な、重大な影響を及ぼしていることに気…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
ライフスキルと健康教育 150
健康的行動のスキル
楽しい体育の授業 2015年3月号
ライフスキルと健康教育 149
リスク予防の健康教育
楽しい体育の授業 2015年1月号
ライフスキルと健康教育 148
比喩によるコミュニケーションのスキル
楽しい体育の授業 2014年11月号
ライフスキルと健康教育 147
認知変容のライフスキル教育(2)
楽しい体育の授業 2014年9月号
ライフスキルと健康教育 146
認知変容のライフスキル教育(1)
楽しい体育の授業 2014年7月号
一覧を見る
検索履歴
ライフスキルと健康教育 117
放射能被害防止教育
楽しい体育の授業 2011年12月号
私はなぜ算数の問題解決学習、国語の単元学習から別れたか
向山型国語には子どもの事実と腹の底からの手応えがある。
教室ツーウェイ 2005年12月号
ライフスキルと健康教育 106
子宮けい癌予防教育教材
楽しい体育の授業 2011年1月号
小学校 教材別 今月の子どもの「問い」から展開する授業づくり 5
6年/自分の「問い」を追究し,自分が強く感じたことについて語り合おう
領域:読むこと 教材:海のいのち(…
国語教育 2023年8月号
小学校 教材別 今月の子どもの「問い」から展開する授業づくり 11
6年/自分が伝えたい相手に六年間の自分の成長や感謝の思いを伝えよう
領域:話すこと・聞くこと 教材:…
国語教育 2024年2月号
一覧を見る