詳細情報
効果抜群!ファックスできる体育学習カード
なわ跳び(高学年)
ターナーを育てれば、誰でもダブルダッチに挑戦できる
書誌
楽しい体育の授業
2011年12月号
著者
小路 健太郎
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
長なわ跳びができる子どもたちに、ぜひ、ダブルダッチに挑戦して欲しいと考え、学習カードを作成した。 一 ものを準備する ダブルダッチでは、2本のなわを用いるが、色の違う2本のなわを用意する…
対象
高学年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
効果抜群!ファックスできる体育学習カード
高学年/跳び箱運動
開脚跳びができる子は、基礎感覚づくりで閉脚跳びまでできるようになる!
楽しい体育の授業 2012年5月号
効果抜群!ファックスできる体育学習カード
<高学年/短距離・リレー>チームで作成を考えよう! ワープリレー
楽しい体育の授業 2015年3月号
効果抜群!ファックスできる体育学習カード
<高学年/体つくり>けん玉を通して体を巧みに動かせるようになる
楽しい体育の授業 2015年2月号
効果抜群!ファックスできる体育学習カード
<高学年/バスケットボール>ペアチェックで取り組む「級・段」カード
楽しい体育の授業 2015年1月号
効果抜群!ファックスできる体育学習カード
<高学年/なわ跳び>準備簡単、熱中のダブルダッチ!
楽しい体育の授業 2014年12月号
一覧を見る
検索履歴
効果抜群!ファックスできる体育学習カード
なわ跳び(高学年)
ターナーを育てれば、誰でもダブルダッチに挑戦できる
楽しい体育の授業 2011年12月号
“問題解決学習”隣の教室の実態ルポ
数学のできない子に手立てがない
向山型算数教え方教室 2010年2月号
授業力アップ! 今月の授業と板書
【第5学年】分数を調べよう
分数
楽しい算数の授業 2005年12月号
“問題解決学習”隣の教室の実態ルポ
向山型算数とは思想が違う
向山型算数教え方教室 2010年7月号
本当にこれがよい授業か 2
繰り返される“子ども中心”の授業
学校運営研究 2002年5月号
一覧を見る