詳細情報
授業力アップ! 今月の授業と板書
【第5学年】分数を調べよう
分数
書誌
楽しい算数の授業
2005年12月号
著者
三輪 ひろみ
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
<本時のめあて> 分数には,分母,分子が違っても,大きさの等しい分数があることを理解させる。 <本時への思い> 分数は整数や小数と異なり,1つの数でもいろいろな表し方がある。そこで,紙テープや数直線を使って長さを比べる活動を通して, 大きさが等しい分数がたくさんあることを理解させたい…
対象
小学5年
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
授業力アップ! 今月の授業と板書
【第5学年】(%)って何だろう
割合
楽しい算数の授業 2006年2月号
授業力アップ! 今月の授業と板書
【第5学年】くふうして計算しよう
式と計算
楽しい算数の授業 2005年10月号
授業力アップ! 今月の授業と板書
【第5学年】小数のかけ算のしかたを考えよう
小数×小数
楽しい算数の授業 2005年8月号
授業力アップ! 今月の授業と板書
【第5学年】三角形の角を調べよう
三角形・四角形の角
楽しい算数の授業 2005年7月号
授業力アップ! 今月の授業と板書
【第5学年】四角形を調べよう
垂直・平行と四角形
楽しい算数の授業 2005年5月号
一覧を見る
検索履歴
授業力アップ! 今月の授業と板書
【第5学年】分数を調べよう
分数
楽しい算数の授業 2005年12月号
“問題解決学習”隣の教室の実態ルポ
向山型算数とは思想が違う
向山型算数教え方教室 2010年7月号
本当にこれがよい授業か 2
繰り返される“子ども中心”の授業
学校運営研究 2002年5月号
03年度の緊急取り組み課題―大事なポイントはここだ!
少人数学級の編成
学校運営研究 2003年1月号
若い教師のための算数指導入門 21
習熟指導の在り方
楽しい算数の授業 2005年12月号
一覧を見る