詳細情報
ライフスキルと健康教育 (第118回)
行動化スキル
書誌
楽しい体育の授業
2012年1月号
著者
武田 敏
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
ライフスキルにより望ましい行動を可能にすることは、反復して本シリーズの課題となる。 以下の方法は脳の淡蒼球を活性化し、脳の行動野を介して行動化に有効であることとされている…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
ライフスキルと健康教育 150
健康的行動のスキル
楽しい体育の授業 2015年3月号
ライフスキルと健康教育 149
リスク予防の健康教育
楽しい体育の授業 2015年1月号
ライフスキルと健康教育 148
比喩によるコミュニケーションのスキル
楽しい体育の授業 2014年11月号
ライフスキルと健康教育 147
認知変容のライフスキル教育(2)
楽しい体育の授業 2014年9月号
ライフスキルと健康教育 146
認知変容のライフスキル教育(1)
楽しい体育の授業 2014年7月号
一覧を見る
検索履歴
ライフスキルと健康教育 118
行動化スキル
楽しい体育の授業 2012年1月号
授業の腕をあげる教材開発の方途 11
総合/「総合的な学習」のカリキュラム作成と検討の方法
授業のネタ 教材開発 2005年2月号
小学校・実践授業の展開
中学年
小集団で一文の意味を読む
実践国語研究 2016年7月号
小学校 教材別 今月の子どもの「問い」から展開する授業づくり 10
4年/日本語の数え方について考えよう
領域:読むこと 教材:数え方を生みだそう(東京書籍)
国語教育 2024年1月号
算数
操作しながら数を学ぶ
障害児の授業研究 2004年7月号
一覧を見る