詳細情報
特集 授業を活性化する「支援グッズ」*ベスト30
算数
操作しながら数を学ぶ
書誌
障害児の授業研究
2004年7月号
著者
進 輝代
ジャンル
授業全般/算数・数学
本文抜粋
●タイルの代わりに 数の概念を教えるのにはタイルがよく使われます。ここではタイルの代わりに100円ショップで買ったマグネット,そしてホワイトボードを準備しました…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
算数
傘の玉入れゲーム
障害児の授業研究 2004年7月号
算数
CDケースを使って数や買い物の学習
障害児の授業研究 2004年7月号
算数
5・2進法で足し算の計算練習「立体キューブ」を使って
障害児の授業研究 2004年7月号
事例
教科別の指導・領域別の指導
〔算数〕支援→評価→支援のサイクルで
障害児の授業研究 2003年10月号
事例
LDを持つ子への支援
〔算数〕(数と計算)かけ算の九九が覚えられない子たち
障害児の授業研究 2003年7月号
一覧を見る
検索履歴
算数
操作しながら数を学ぶ
障害児の授業研究 2004年7月号
ライフスキルと健康教育 117
放射能被害防止教育
楽しい体育の授業 2011年12月号
私はなぜ算数の問題解決学習、国語の単元学習から別れたか
向山型国語には子どもの事実と腹の底からの手応えがある。
教室ツーウェイ 2005年12月号
ライフスキルと健康教育 106
子宮けい癌予防教育教材
楽しい体育の授業 2011年1月号
小学校 教材別 今月の子どもの「問い」から展開する授業づくり 5
6年/自分の「問い」を追究し,自分が強く感じたことについて語り合おう
領域:読むこと 教材:海のいのち(…
国語教育 2023年8月号
一覧を見る