詳細情報
ライフスキルと健康教育 (第120回)
沈黙と眼差しのコミュニケーション
書誌
楽しい体育の授業
2012年3月号
著者
武田 敏
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
今回は気分転換に話題を変えて、コミュニケーションスキルの「沈黙」の問題を取り上げてみよう。私が相談活動を始めた頃一番困ったのは、相談に来たのに口を開かないクライエントの存在であった。親につれられて、嫌々ながら来談したケースが沈黙するのはよくあることであるが、自分から相談に来たのに、ろくに話してくれな…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
ライフスキルと健康教育 150
健康的行動のスキル
楽しい体育の授業 2015年3月号
ライフスキルと健康教育 149
リスク予防の健康教育
楽しい体育の授業 2015年1月号
ライフスキルと健康教育 148
比喩によるコミュニケーションのスキル
楽しい体育の授業 2014年11月号
ライフスキルと健康教育 147
認知変容のライフスキル教育(2)
楽しい体育の授業 2014年9月号
ライフスキルと健康教育 146
認知変容のライフスキル教育(1)
楽しい体育の授業 2014年7月号
一覧を見る
検索履歴
ライフスキルと健康教育 120
沈黙と眼差しのコミュニケーション
楽しい体育の授業 2012年3月号
算数
CDケースを使って数や買い物の学習
障害児の授業研究 2004年7月号
小学校・実践授業の展開
中学年
心情の読みの違いを可視化する―疑問や対話を引き出す「ハートマップ」―
実践国語研究 2016年7月号
総合的学習の展開をめぐる総点検
「現代的課題―情報教育」―ここが問題点
「メディアリテラシー」的発想を
授業研究21 2001年3月号
メディアを活かす授業の展開 4
国語:ゆかりの作家をインターネット検索!
授業研究21 2002年5月号
一覧を見る