詳細情報
簡単・楽しい準備運動バリエーション (第1回)
1年生・これならできる最初の準備運動
書誌
楽しい体育の授業
2013年4月号
著者
三好 保雄
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
入学式から3日目の体育の授業。 体操服への着替えがままならない子から、動き回るやんちゃ君までいる。 教室の席の並び方で移動するのが基本である。席の隣同士で手を繋がせ2列で廊下を通り、体育館の入り口まで来る…
対象
小学1年
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
簡単・楽しい準備運動バリエーション 11
どの学年でもこれだけはやっておきたい運動
楽しい体育の授業 2014年2月号
簡単・楽しい準備運動バリエーション 9
サッカーの準備運動―まず足裏感覚を身に付ける
楽しい体育の授業 2013年12月号
簡単・楽しい準備運動バリエーション 7
陸上運動の準備運動―やんちゃが喜ぶブラジル体操
楽しい体育の授業 2013年10月号
簡単・楽しい準備運動バリエーション 5
鉄棒の準備運動―教師がテクニカルポイントを意識せよ
楽しい体育の授業 2013年8月号
簡単・楽しい準備運動バリエーション 3
水泳の準備運動―教師が、静と動を意識して
楽しい体育の授業 2013年6月号
一覧を見る
検索履歴
簡単・楽しい準備運動バリエーション 1
1年生・これならできる最初の準備運動
楽しい体育の授業 2013年4月号
総合的学習の展開をめぐる総点検
「はじめに子どもありき」―ここが問題点
はじめに子ども、次に教師ありき
授業研究21 2001年3月号
提言・導入5分で子どもの心を掴む―プロとアマの違い
第一発問・第一指示が決める
授業研究21 2004年10月号
教科の改善での注目点
【道徳】教育基本法改正と連動している
教室ツーウェイ 2008年6月号
体育の授業を変える微細技術 6
自主性を伸ばすためのほめ方
楽しい体育の授業 2013年9月号
一覧を見る