詳細情報
簡単・楽しい準備運動バリエーション (第3回)
水泳の準備運動―教師が、静と動を意識して
書誌
楽しい体育の授業
2013年6月号
著者
三好 保雄
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
水泳は、危険を伴う。 水泳の準備運動は、他の運動と違って低温の水に慣れさせ、恐怖心を取り除くことがポイントとなる。 100人以上の子に対してプールで安全に効果的な指導を行うには、統率力が必要である…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
簡単・楽しい準備運動バリエーション 11
どの学年でもこれだけはやっておきたい運動
楽しい体育の授業 2014年2月号
簡単・楽しい準備運動バリエーション 9
サッカーの準備運動―まず足裏感覚を身に付ける
楽しい体育の授業 2013年12月号
簡単・楽しい準備運動バリエーション 7
陸上運動の準備運動―やんちゃが喜ぶブラジル体操
楽しい体育の授業 2013年10月号
簡単・楽しい準備運動バリエーション 5
鉄棒の準備運動―教師がテクニカルポイントを意識せよ
楽しい体育の授業 2013年8月号
簡単・楽しい準備運動バリエーション 1
1年生・これならできる最初の準備運動
楽しい体育の授業 2013年4月号
一覧を見る
検索履歴
簡単・楽しい準備運動バリエーション 3
水泳の準備運動―教師が、静と動を意識して
楽しい体育の授業 2013年6月号
諸外国の奉仕活動・ボランティア=どんなことが行われているのか
アメリカに見る学習としての奉仕的活動
学校運営研究 2001年12月号
子どもの動きが高まる体育ローテーション 2
シングルエイジ期の体育指導
長丘幼稚園の指導を例に
楽しい体育の授業 2013年5月号
「読み取る力」の向上―高学年の重点
自分の考えをまとめ発信しよう
国語教育 2009年2月号
「自己表現力」の基礎・基本をどう教えるか
雰囲気づくりと鍛える手だてを仕組む
心を育てる学級経営 2002年6月号
一覧を見る