詳細情報
ミニ特集 7月・すぐに授業ができる!今月の単元計画
<中学年/幅跳び> 片足踏み切り・両足着地の動きを身に付けさせる
書誌
楽しい体育の授業
2013年7月号
著者
村田 正樹
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
中学年の幅跳びのねらいは、「短い助走から調子よく踏み切って遠くへ跳ぶ」ことである。その内容として、学習指導要領解説には、次の二つが例示されている
対象
中学年
種別
小特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
ミニ特集 7月・すぐに授業ができる!今月の単元計画
<中学年/鉄棒運動>鉄棒をゲーム化してブームを起こす
楽しい体育の授業 2014年7月号
ミニ特集 7月・すぐに授業ができる!今月の単元計画
<中学年・鉄棒>授業システムをつくる
楽しい体育の授業 2012年7月号
ミニ特集 3月・すぐに授業ができる!今月の単元計画
<中学年・体つくり運動>やさしい動きに変化をつけていく
楽しい体育の授業 2014年3月号
ミニ特集 2月・すぐに授業ができる!今月の単元計画
<中学年・ポートボール>オープンスペースを意識させる三つの工夫
楽しい体育の授業 2014年2月号
ミニ特集 1月・すぐに授業ができる!今月の単元計画
<中学年・なわ跳び運動>「くぐる」から「跳ぶ」へと発展させる
楽しい体育の授業 2014年1月号
一覧を見る
検索履歴
ミニ特集 7月・すぐに授業ができる!今月の単元計画
<中学年/幅跳び> 片足踏み切り・両足着地の動きを身に付けさせる
楽しい体育の授業 2013年7月号
体育の授業を変える微細技術 4
入水の前の指導が命を守る
楽しい体育の授業 2013年7月号
実践
【側方倒立回転】基礎感覚づくりとリズムで進める
楽しい体育の授業 2013年5月号
特別支援教育最前線―紹介します,わが県のホープ&エース 28
滋賀県
特別支援教育の実践情報 2022年11月号
発見!この時期だからこそ起こせる学習ドラマ
4年生らしい学習ドラマが起こる“人・もの・コト”
総合的学習を創る 2003年5月号
一覧を見る