詳細情報
特集 マット運動―必達目標付き楽しい授業16
低学年で身に付けるマット遊び
「逆さ」の基礎技能
逆さ感覚を楽しんで身に付ける!
書誌
楽しい体育の授業
2013年10月号
著者
大島 英明
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
「かえるの足うち」「首倒立」「川とび」で楽しく逆さ感覚を身に付けさせる授業を紹介する。 ◆教材名@/かえるの足うち 1 必達目標 腰を高く上げ、足うちを3回以上することができる…
対象
低学年
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
低学年で身に付けるマット遊び
「歩く」基礎技能
変化のある繰り返しであきずに楽しく「歩く」運動
楽しい体育の授業 2013年10月号
低学年で身に付けるマット遊び
「とぶ・はねる」基礎技能
マットの川をとびこえよう
楽しい体育の授業 2013年10月号
低学年で身に付けるマット遊び
「そる」基礎技能
側方倒立回転につながる「そる」遊び
楽しい体育の授業 2013年10月号
低学年で身に付けるマット遊び
「回る」基礎技能
場づくりの工夫で基礎技能を高める
楽しい体育の授業 2013年10月号
マット遊び・運動が全員達成できる授業プラン
マット遊び
リズム太鼓を活用した練習システムで、前回り全員達成
楽しい体育の授業 2013年10月号
一覧を見る
検索履歴
低学年で身に付けるマット遊び
「逆さ」の基礎技能
逆さ感覚を楽しんで身に付ける!
楽しい体育の授業 2013年10月号
新出漢字の扱い方の工夫
基礎を固めて、おもいきって「読み先習」と「漢字文化」にチャレンジしよう
国語教育 2001年8月号
特集 子どもが教科書を使いこなす!授業ナビ
「説明しよう」は,接続詞でばっちり!
向山型算数教え方教室 2012年10月号
甲本・河田発 やんちゃ君も巻き込み,知的に燃える算数教室 33
面積図活用自在C
比の面積図その2【全体をきまった比に分ける】
向山型算数教え方教室 2011年12月号
V 一つ上の国語への授業実践
話すこと・聞くこと
「話す・聞く」でぬくもりアップ!
実践国語研究 別冊 2006年12月号
一覧を見る